ふろしきの魅力をもっと身近に
ふろしきは日本の伝統文化を代表するアイテムのひとつです。美しい柄や多用途性で、古くから人々の生活に溶け込んできました。現代でも、エコやサステナブルな暮らしを目指す方々に愛され続けています。
そんなふろしきの魅力を、もっと日常的に、もっと簡単に楽しんでほしい。
「ふろしきがある暮らし」 は、そんな想いから生まれた一冊です。
プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000331.000093966.html
本書の特徴とメッセージ
-
豊富なアイデアと実例
本書では、ふろしきを使った包み方やコーディネートを豊富に紹介。贈り物のラッピングからおしゃれなバッグ作りまで、すぐに実践できる内容が詰まっています。 -
サステナブルな暮らし
一枚の布を繰り返し使うことで、使い捨てのビニール袋や包装紙を減らし、地球に優しい暮らしを実現。ふろしきが未来への小さな一歩を後押しします。 -
初心者にも安心
写真や図解でわかりやすく解説しているので、初めてふろしきを手にする方でも安心して挑戦できます。
ふろしき活用術:毎日の暮らしを彩るアイデア
「ふろしきがある暮らし」 では、以下のような活用術を紹介しています:
- 贈り物のラッピング:特別な日を華やかに演出する包み方
- エコバッグとしての使い方:買い物袋が不要になる便利な使い方
- アウトドアやピクニック:ブランケットや収納としても活躍
- ファッションアイテム:スカーフやバッグとして取り入れる楽しさ
- 収納術:家の中で美しく機能的に使えるアイデア
暮らしの中にさりげなく取り入れるだけで、ふろしきはあなたの日常を彩る特別な存在になります。
企業のふろしきや韓国のポジャギも登場
また、各所の間にあるふろしきコラムも充実しています。企業のふろしきもご紹介しています。ナチュラルコスメブランド「LUSH」やモデルの紗栄子さんが運営する牧場「NASU FARM VILLAGE」、著者の出身地である愛媛の菓子メーカー「菓子処 畑田本舗」、東京・銀座を象徴する百貨店「松屋銀座」の商品や取り組みも紹介しています。そのほか、結びの美しさが魅力の韓国のふろしき「ポジャギ」の結びも登場。
著者 滝野朝美の想い
著者の滝野は、ふろしき文化の魅力を現代のライフスタイルに合う形で発信し続けている「ふろしきガール」。
本書には彼女の「ふろしきを通じて、誰もが心豊かな暮らしを実現してほしい」という想いが込められています。
「日本の文化を現代に、そして未来へ。」
ふろしきが持つ可能性を、滝野ならではの視点で広げています。
また、Furoshiki Mignonのふろしきの制作過程をお伝えするページもございます。是非ご自分でもふろしきを作ってみてください。
購入方法
「ふろしきがある暮らし」は現在以下で販売中!
- Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4777830624/
- 楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17958884/?scid=we_line_item_share
- 全国の書店、図書館でご覧いただけます。
ぜひこの機会に手に取って、ふろしきのある豊かな暮らしを始めてみませんか?
まとめ
「ふろしきがある暮らし」は、結び方の教科書ではありません。一枚の布に込められた文化や知恵、そしてその可能性を感じられる特別な一冊です。
あなたの日常をちょっとおしゃれに、ちょっとサステナブルに変えるヒントがたっぷり詰まっています。ぜひお楽しみください!
by Furoshiki Mignon