風呂敷はほんとうは正方形ではない
実は風呂敷は正方形ではない
ふろしきはどんな形をしているかをたずねると、多くの方は「四角」または「正方形」と答えます。
だいたいは正しいですが、正確には完全な正方形ではないのをご存知ですか。
縦横のどちらかが長いのです。
実際に、風呂敷の対角線上にある角どうしを合わせて三角にしてみてください。
ピッタリと重ならないことに気づくはずです。
風呂敷には縦と横がある
では、どちらの方が長くなっているのでしょうか。
そもそも、どちらが縦で横方向なのか、見た目では分かりづらいですよね。着物の反物のように、布の織り幅がそのまま耳として残っていれば、左右の耳をつなぐ向きが横と分かるはず。そうでない場合は、引っ張ってみてください。伸びのよい方が横で、縦はすこし突っぱる感じがあります。
風呂敷は、お弁当を包むときのように、対角同士を結ぶことが多いです。対角を引っ張ると斜め方向のバイアスの伸縮が生じ、使いやすいです。でも、様々な結び方の中には、たとえば2つの持ち手つきのバッグにするときなど、隣の角と結ぶこともあります。
そのときに、横方向であればまだよいのですが、縦方向の隣り合う角を結ぶ際、生地が伸びない分結びにくかったり、足りないおそれがあります。また、横で結んでも、縦側の空きが減り、いずれにしてもやや不便が生じます。
風呂敷の縦と横では長さがちがう
そこで、伸びない分縦を横幅より3%ほど長く作ることで、はじめて横と対等な感覚で使用できます。
碁石が、黒い石は小さく見えるため、白よりも若干大きく作るというのにも少し通じますよね。
風呂敷の場合はほんのちょっとの違いですが、実際の使い勝手に関わってくるのです。
風呂敷をお持ちの方は、角同士を合わせてみてくださいね。三角に重ねてみると全体がピッタリと重ならないのが、本当の風呂敷です。
正方形でも問題はないけど・・・
たとえばぴったりの正方形、または逆にすこし横長の長方形の布であったとしても、ものを包んだり結んだりするのには十分に使えます。なので、ものを大切に包めたら良いと思っています。
それよりも重要なのは、サイズと、生地の厚みのバランスのように感じます。小風呂敷が厚いと結びにくく、大風呂敷が薄過ぎると重い荷物に負けてしまいます。結びやすく、かつ丈夫さを備えた生地を選ぶことが望ましいです。
一番、大切なこと
さらにもっと大切なのは、好きな生地をえらぶことです。ただ持っているだけできもちが上がるような風呂敷であってこそ、積極的に持ち歩き、使いたくなるはず。使い捨てずに一枚を多様に使いまわせる風呂敷は環境にやさしいといわれますが、我慢のエコではつづかないですよね。好きな風呂敷で日々を便利かつ心豊かに送り、結果的に物を大切にする暮らしにつながっているようなのがすてきだと思っています。
written by Furoshiki Mignon