KITTEマルシェに出店しました 2025.02.18 ブログ 2/16は、KITTEのマルシェに出店しました。駅直結ということもあり、多くのお客様にお立ち寄りいただき、活気あふれる一日となりました。 ... 詳しくはこちら
ヒルズマルシェに出店しました 2025.02.17 ブログ 2/15はヒルズマルシェに出店しました! 気温も少し暖かくて、澄み渡る青空のもと、たくさんの方々に足を運んでいただきました。 今回は、赤いギンガムチェックとカラフルな記事を組み合... 詳しくはこちら
世界の風呂敷文化。日本だけじゃない“四角い布”の魅力 2025.02.16 風呂敷の読みものコラム 風呂敷は日本独自の文化と思われがちですが、実は世界各地にも“四角い布”を活用する文化が根付いています。生活に合わせて形や用途を変え、長く受け継がれてきた布文化。その背景には、それぞれの地域の気候や風習... 詳しくはこちら
初心者が始めやすい風呂敷の使い方 2025.02.11 風呂敷の読みものコラム 風呂敷は、日本の伝統的な包み布ですが、その使い方は驚くほど多様です。近年では、エコバッグやラッピングとして取り入れる人が増えていますが、初めて使う人にとっては「どうやって使えばいいの?」と戸惑うことも... 詳しくはこちら
男性が使う風呂敷。粋でかっこいい使い方。 2025.02.10 風呂敷の読みものコラム 風呂敷というと、どこか女性的なイメージを持たれることが多いかもしれません。しかし、実は風呂敷を使うシーンは幅広く、男性にこそ使いこなしてほしいアイテムです。使う人のセンスや心遣いがにじみ出るからこそ、... 詳しくはこちら
KITTEマルシェに出店しました 2025.02.09 ブログ KITTEマルシェ出店レポート 本日、東京駅のKITTEマルシェに出店してきました。 いつもの風呂敷に加え、今回は特別にシルクのストールや麻ガーゼ素材のストールも販売をしました。 ... 詳しくはこちら
ヒルズマルシェに出店しました 2025.02.08 ブログ 【ヒルズマルシェ】 風呂敷の魅力、広がりますように 本日、ヒルズマルシェに出店しました。晴れ渡る空の下、風もありましたがたくさんの方々と風呂敷の魅力についてお話... 詳しくはこちら
1月のFuroshiki Mignon 出店レポート 2025.02.07 ブログ Furoshiki Mignon 出店レポート 1月の、Furoshiki Mignonとしてたくさんのイベントに出店いたしました! お天気にも恵まれ、たくさんの方々と直接お会いし... 詳しくはこちら
風呂敷が登場する映画・アニメ・小説を紹介 2025.02.06 風呂敷の読みものコラム 風呂敷が登場する映画・アニメ・小説を紹介! 風呂敷は、日本の文化と深く結びついているだけでなく、その便利さや美しさから、映画やアニメ、小説の中にもたびたび登場します。ときには物語の重要なアイテムとし... 詳しくはこちら
風呂敷と体の使い方 – 昔の行商人と現代の違い 2025.02.04 風呂敷の読みものコラム 風呂敷を背負う文化 – 行商人の暮らし 昔の行商人といえば、風呂敷に荷物を包み、それを背負って町から町へと歩く姿が思い浮かびます。風呂敷は単な... 詳しくはこちら
風呂敷は本当は正方形ではない? 2025.02.02 風呂敷の読みものコラム 風呂敷といえば正方形というイメージが一般的ですが、実は厳密には正方形ではありません。多くの風呂敷は、横幅に比べて縦の長さが約3%ほど長く作られています。この微妙な違いは、伝統的な機織り技術と布の特性に... 詳しくはこちら
風呂敷とランドセルの違いから考える現代の教育 2025.02.01 風呂敷の読みものコラム 風呂敷とランドセル、それぞれの役割 日本の小学生といえばランドセルが定番ですが、かつては風呂敷が主流でした。風呂敷は教科書やお弁当を包み、背負ったり持ち運んだりできる便利な道具でした。しかし、戦後の... 詳しくはこちら