泥棒が唐草模様の風呂敷を使う理由を解説
風呂敷の動詞は、「包む」と「結ぶ」のどちらがよりふさわしい?
なぜ風呂敷の結びには2種類しかないのか?
誰もが知っている風呂敷(ふろしき)という名前。その意味と由来を解説。
風呂敷(ふろしき)という言葉 風呂敷という言葉を知らない日本人はほぼいないのではないでしょうか。使ったことのない子どもでも、漫画やアニメの泥棒が家出で背負っているあの布と分かるはず。響きと...
9/3-6ふろしき講座 @クルーズ
1年分のふろしき
また今年も個展をすることになった。 同じことをしても意味ないからね。 たくさん企画を書いて持っていった。 いろんなことを考えながら、 週末の船のお仕事の準備やメールをしていたら 朝の4時にな...
はじまりの日に
ホームページをお引越ししました。 作ってからは、ぼーっとしているうちに 4ヶ月くらい経ってしまいました。 作ったふろしきや、活動のこと、 色々と書いて行けたらなと思います。 マイペースが...